「赤ちゃんファースト」制度がありがたすぎた。

制度

赤ちゃんファーストっていう制度、聞いたことある方いますか?

都内の方なら聞いたことあるんじゃなかなと思います。

結論からいうと、赤ちゃんファーストとは、赤ちゃんとの生活に必要な育児用品や子育て支援サービス等に使える10万円相当のポイントをもらえる、東京都が実施している事業です。

正式には東京都出産応援事業と言うようで、コロナの中でも出産を迎える世帯を応援してくれるとってもありがたい事業です。

赤ちゃんファーストの利用方法

出産してしばらくたつと、自宅に郵送物が届きます。

その郵送物をひらくと、小さなカードが入っていて、そこには二次元コードと、ID、パスワードが書かれています、

その二次元コードをよみとって、専用のサイトにアクセスし、まずは会員登録を行います。このときにカードに書かれているIDやパスワードが必要になります。

そして簡単なアンケートに答えると、サイトが使えるようになります。

ちなみに、赤ちゃんファーストの利用や郵送物を届けてもらうにあたって、なにか申請等する必要はありませんでした。

ポイントはどんなものと交換できる?

サイト上でもらえる10万円分のポイントは、たとえば下のようなものと交換ができます。

家電製品

  • 空気清浄機、ロボットクリーナー、加湿器、デジカメなどの生活家電
  • 食器乾燥機、離乳食家電、圧力鍋、などのキッチン家電
  • 搾乳器、調乳器、鼻吸器、などのベビー家電

赤ちゃん用品

  • ベビーカー、抱っこ紐、チャイルドシート、バウンサーなど
  • 肌着、ロンパース、スタイ、アウターなどのベビー服
  • おむつ、おしりふきなどの消耗品

サービス

  • ベビーシッター、家事/育児支援サービス、メモリアル

その他、食品、おもちゃ、金券など

  • 離乳食、ミルク、離乳食用野菜
  • 知育玩具、乗用玩具、絵本
  • マスク、消毒アルコール用品
  • (指定の店舗で利用できる)こども商品券

これから利用する方へ

赤ちゃんファーストは令和5年3月31日までの間に出産した方で、出生日に、出生した子供を含む住民登録が都内にある世帯が対象とのことなので、

もしも都内に住んでる方で住民票をすっかり、地元のままにしている方とかは利用できなくなってしまいます。

ぜひ一度利用にあたって問題がないか、振り返ってみてください。

それから、里帰り出産している方の場合にはその旨を申告すれば、郵送物も指定住所に送付してくれる区もあるみたいです。

都内は家賃も物価も少し高めで、何かとお金がかかるというのもあり、こういう事業はホントにありがたいです。

うちは、赤ちゃんファーストを利用して、ベビーバス用品と自動鼻吸器、離乳食家電などに交換し、あまったポイントは金券に返させていただきました。

ベビーバス用品は毎日使うものだし、そのうち子どもが大きくなれば離乳食家電とかも日々使うことになるので、すごく役に立ってる&ありがたいです。

ぜひ都内に住んでる方は利用を楽しみに、都内でない方はご自身の県や市町村でなにかやっていないかチェックしてみてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

  1. […] 「赤ちゃんファースト」制度がありがたすぎた。 出産のこと保険会社に連絡したら18万円戻ってきた話 […]

タイトルとURLをコピーしました