バンクシー展に赤ちゃんと行ってきた。

お出かけ

いま東京の天王洲(品川の近く)でバンクシー展がやっているということで、生後3ヶ月の子どもを連れて行ってきました!

バンクシー展の内容だけでなく、子どもも連れていけるのかレポします。(結論から言ってちょっと大変ですが、全然連れていけます)

「バンクシーって誰?」展を紹介

「バンクシーって誰?」展は、東京の天王洲で開かれている、非公式のバンクシー展です。

すごいのは単に絵を展示しているのではなく、街並みそのものを再現しているところです。

(もっともバンクシー自体が、街中の壁に絵を書くので、再現しようとするとそうなるわけですが、にしてもクオリティーが高い!)

言葉で伝えるよりも、見たほうが早いと思うので、写真を。

こんな感じでバンクシーの絵というよりも、それが描かれた街並みの一部を切り取っているような展示で、みていてとっても楽しかったです。

行ってみて思ったのは、少し不便だけど子どもと行くのは全然有り。ということです。

行くことを迷ってる方にむけて、このあと感想を書いていきます。

赤ちゃんと行くオススメ理由①

実際に、生後3ヶ月の我が子と行ってみて、オススメできると思ったのは、一部を除いて写真を自由にとれるからです。

子どもと一緒に写真をとれるのって、すごくいいなって思います。

この有名な風船の壁画も、

まるで街中のような写真も、

普段とは少し違った雰囲気で撮れるのってすごくいいなって思いました。

赤ちゃんと行くオススメ理由②

それと館内をベビーカーでまわれるというのも、オススメする理由です。

中は割と広くて、ベビーカーで進んでいてもあまり他の人の迷惑になるようなことはない気がしました。

私達の他に子供も連れてきている方がいましたが、バギーの子もいました。

もちろん、抱っこ紐で来ている方もいたのですが、うちの子は抱っこ紐が嫌いでよく泣くので、ベビーカーと腰ベルトで行ってきました。

写真を撮るときだけ腰ベルトに載せて、というのが意外と楽かもしれません。

オススメしにくい理由①

といいつつも、オススメしにくい理由も正直あります。

1つ目は出入り口が狭い、ということです。

入り口入って、展覧スペースは二階なのですが、そこまで階段で登らないといけません。

クロークも二階です。

エスカレーターやエレベーターがないので、ベビーカーで行く方はベビーカーを二階まで上げなければいけません。一人だと結構辛いですし、危険なので、一人で行く方は抱っこ紐をオススメします。

ただ、私達以外で来た方は、入り口のスタッフに声をかけて、遠回りで何か案内を受けていたようなので、どこかにはエレベーターとかあるのだとは思います。。

オススメしにくい理由②

次に感じたのは、やっぱり混雑です。

ぼくは仕事をたまたま休んでいた、平日金曜日の午前中に行ったのですが、それでも入ってから案内されるまで20分待ちでした

平日のしかも昼前なら空いているだろう、と思ってたのですが、やっぱり、混んでるんですね。

混んでいると写真を取りたくても、やっぱり周りの目が気になってしまいます。

写真撮りたい人は他にもいると思いますので、なるべく邪魔にならないように…なんて配慮は絶対に必要ですね。

逆に平日でこの混み具合だとすると、休日はもっと混むと思います。(このご時世ですし人はいない方がありがたいですよね…)

なので行くことを考えている方は、できるだけ平日をオススメします。

ちなみに公式Twitterによると、18:00以降が比較的ゆとりがある様子なので、もし狙える方は行ってみてくださいね。

まとめ

ということで、「バンクシーって誰?」展に赤ちゃんと一緒に行きたいと考えている方は、ぜひ平日の空いている時間を狙って、

たくさん可愛い写真を一緒に撮ってみてくださいね。

これから行くママやパパにとって少しでも為になる情報になればうれしいです。

コメント

  1. やぶ より:

    ちょうど生後6ヶ月の子を連れてベビーカーで行けるのか不安だったのでとても参考になりました!ありがとうございます!

タイトルとURLをコピーしました