増上寺にお宮参り行ってきた。

行事

我が子だけでなく、僕にとっても初めて親として迎えるお宮参り。

増上寺にお世話になってきました。とってもありがたい経験をさせていただきました。

これから迎える方はぜひ当日の流れとか参考にしてみてください!

お宮参りとは?

お宮参りとは、生後一ヶ月の赤ちゃんを連れて無事に誕生したことのご報告と、これからの健やかな成長を願って、神社にお参りする儀式です。

詳しくは別の記事も参考にしていただけるといいと思います。

始まるまで

事前に予約したときに、安国殿札所という、儀式をとり行う建物の場所を案内いただきました。(境内の奥の方です)

そこに当日伺って、受付(御守りとか売ってるところ)にて、冥加料をお渡しして、実際に仏様の前までご案内をいただきました。

開始時間の前に着くと、開始までの間写真をとらせていただいたり、着替えさせたりできるので、時間にゆとりをもっていくのがよいです。

思ったこと

うちは家から着替えさせて行ったのですが、夏だとめちゃめちゃ暑い!

…ので、到着したら着させる方が良いかなって思いました。

それから、もちろんミルクの用意も忘れずに!

ちなみに衣装はというと…うちはこんな桃太郎の衣装をネットレンタルして行きました。(見えにくくてすいません)

さてさて儀式にあたっては、僕が行かせていただいたときには、自分以外に3組の方がいらっしゃいました。

なのでみんな揃って開始です。

儀式開始!

さて、始まる際にはみなさん用意されたスペースに座って、色々な御説明をいただいたのち始まりまります。

僧侶の方(呼び方が間違っていたら申し訳ないです)が仏様に向かってそれぞれの家族の名前も添えて願いを届けてくださいます。

その後に一家族ずつ立って、お焼香をさせていただきます。

そののち、僧侶の方が、それぞれの家族のもとに来てくださり赤ちゃんの額に、とってもパワーが込められた滴を垂らしていただきました。

最後に、御守りやスタイ(今治のものみたいです)、名前の入った御札をいただいて、儀式が終了となりました。

その他もろもろ

  • お宮参りというのは、増上寺では「初参り」という名前でHP上も紹介されています。
  • 当日は午前と午後と、決められた時間があるので、予約の際に確認しましょう。(といいつつ予約はHPからできました。というよりも、奥さんにやってもらっちゃいましたので偉そうなことはいえません。。)
  • また当日は開始の20分前には受付するようにHP上記載があります。
  • 御祈念の時間は30分もなかったように記憶しています。(ただ往復時間+待機時間+御祈念時間となるとそれなりに長い時間になるので、ミルクとかは持ってくことをオススメします。)

これからお宮参りを増上寺でされる方がいたら参考にしてみてください!

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました